「機動戦士ガンダムNT」より、新型のアームド・アーマーを備えた「フェネクス」が登場!
・金色の機体カラーはメタリック成形色で再現。組み立てるだけでゴールドの輝く質感に。
・尾のように伸びた新型パーツはアームド・アーマーに接続可能。ブロックごとに可動し、根元もボールジョイントで自由に動かせる。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●HGUC 機動戦士ガンダムNT ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ(BANDAI) 発売予定:2018年6月30日
<ひとり言>
今年の11月に劇場公開される「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」。
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の続編を描いた新作となるだけにかなり期待しています^^
NTって「ニュータイプ」かと思っていましたが、「ナラティブ」って呼ぶんですね!
今から楽しみです!
・金色の機体カラーはメタリック成形色で再現。組み立てるだけでゴールドの輝く質感に。
・尾のように伸びた新型パーツはアームド・アーマーに接続可能。ブロックごとに可動し、根元もボールジョイントで自由に動かせる。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●HGUC 機動戦士ガンダムNT ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ(BANDAI) 発売予定:2018年6月30日
<ひとり言>
今年の11月に劇場公開される「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」。
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の続編を描いた新作となるだけにかなり期待しています^^
NTって「ニュータイプ」かと思っていましたが、「ナラティブ」って呼ぶんですね!
今から楽しみです!
スポンサーサイト
「RG 1/144 ユニコーンガンダム」に続き、黒い2号機「バンシィ・ノルン」が登場!
その特徴的なアームド・アーマー2種と頭部などを新規造形で再現しリアルなディテールでRG化。
「アドヴァンスドMSフレームワーク」により1/144スケールで「変身」を実現。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ(BANDAI) 発売予定:2018年2月17日
<ひとり言>
「RG 1/144 ユニコーンガンダム」買ったはいいけど、まだ作っていません^^;
その特徴的なアームド・アーマー2種と頭部などを新規造形で再現しリアルなディテールでRG化。
「アドヴァンスドMSフレームワーク」により1/144スケールで「変身」を実現。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ(BANDAI) 発売予定:2018年2月17日
<ひとり言>
「RG 1/144 ユニコーンガンダム」買ったはいいけど、まだ作っていません^^;
待望のMG ダブルゼータガンダム Ver.Kaが遂に登場!!
各部の広い可動域とコア・ブロック・システムの搭載、各形態への変形を実現!
・肩部の関節は複数の可動軸設けられ、ダブルゼータガンダムらしいアクションポーズを再現できる可動域を確保。
・膝部関節は最新のノウハウを駆使し、複雑な変形を再現しつつ深い「曲げ」を再現。
・腰部にはこれまでになかった3軸構造を採用し、変形機能を有したまま「腰の捻り」「前屈」が可能に。
・Gフォートレス等の各形態に変形可能。各部の構造・形状を極限まで調整し、人型の名残を消した航空機らしいフォルムを追求。
・コア・ファイターは2機付属しオープニングの合体シーンを再現可能。
・一部のパーツに「エクストラフィニッシュ」加工を施し、成形品だけでは演出できない「重厚感」を追加。
・フレームの無い箇所には裏張りパーツを入れることにより、変形時にもハイディテールな外観を実現。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:発売中
<ひとり言>
前回の RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル もそうでしたが、スタイル良し!可動良し!
プラモデルの進歩って凄すぎですね!
各部の広い可動域とコア・ブロック・システムの搭載、各形態への変形を実現!
・肩部の関節は複数の可動軸設けられ、ダブルゼータガンダムらしいアクションポーズを再現できる可動域を確保。
・膝部関節は最新のノウハウを駆使し、複雑な変形を再現しつつ深い「曲げ」を再現。
・腰部にはこれまでになかった3軸構造を採用し、変形機能を有したまま「腰の捻り」「前屈」が可能に。
・Gフォートレス等の各形態に変形可能。各部の構造・形状を極限まで調整し、人型の名残を消した航空機らしいフォルムを追求。
・コア・ファイターは2機付属しオープニングの合体シーンを再現可能。
・一部のパーツに「エクストラフィニッシュ」加工を施し、成形品だけでは演出できない「重厚感」を追加。
・フレームの無い箇所には裏張りパーツを入れることにより、変形時にもハイディテールな外観を実現。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:発売中
<ひとり言>
前回の RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル もそうでしたが、スタイル良し!可動良し!
プラモデルの進歩って凄すぎですね!
GUNPLA EVOLUTION PROJECT第2弾!
リアリティを追求したフォルムと1/144で再現された変身ギミック!
ユニコーンガンダムがRGでついに登場!!
■01『アドヴァンスドMSジョイント』
デストロイモードへの変身機構を追求した新規設計のフレーム。
■02『ロック機構』
外部の前腕の装甲部分をはじめ、変身後にパーツを固定するロック機構を各所に搭載。変身後の高い安定性を実現。
■03『リンク機構』
ユニコーンガンダムの特徴的な変身を、新たな「リンク機構」で再現。
この機構により、組み立て工程を軽減しつつスムーズな変身が可能に。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:2017年8月31日
<ひとり言>
ついにRGでユニコーンガンダムが登場します!
1/144ですが、”ユニコーンモード”から”デストロイモード”へ変身するとのこと!
このスケールでどこまで完全な変身ができるか、早く組み立ててみたいです^^
リアリティを追求したフォルムと1/144で再現された変身ギミック!
ユニコーンガンダムがRGでついに登場!!
■01『アドヴァンスドMSジョイント』
デストロイモードへの変身機構を追求した新規設計のフレーム。
■02『ロック機構』
外部の前腕の装甲部分をはじめ、変身後にパーツを固定するロック機構を各所に搭載。変身後の高い安定性を実現。
■03『リンク機構』
ユニコーンガンダムの特徴的な変身を、新たな「リンク機構」で再現。
この機構により、組み立て工程を軽減しつつスムーズな変身が可能に。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:2017年8月31日
<ひとり言>
ついにRGでユニコーンガンダムが登場します!
1/144ですが、”ユニコーンモード”から”デストロイモード”へ変身するとのこと!
このスケールでどこまで完全な変身ができるか、早く組み立ててみたいです^^
1、公式設定を担当するMSデザイナーがディテールを描き下ろし。アニメでは描ききれない、より実機に近いメカニカル感あふれるディテールを施し立体化。
2、劇中シーンを容易に再現できる本体の可動を実現。さらにそのメカニカルなギミックを高い再現度で搭載。
3、ガンダム・フレームを細部に至るまで再現。ガンダム・フレームの真の姿が1/100で姿を現す!
新機体をフェイス部から四肢、武装に至るまで密度あるディテールで再現。
外装は脱着式。内部にはガンダムヴィタール(仮)の新フレームを設定通りに再現。可動の根幹を支える。
各種武装を多彩なギミックで再現。6本の刀身は差し換えることが可能。レールスライドギミックを実装し、メカニカルな機構を楽しめる。
さらに武装を構えたポージングも、可動範囲の広さにより、見栄えよく決まる。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●1/100 フルメカニクス 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムヴィダール 1/100スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:発売中
<ひとり言>
しばらく観ないうちに、どんどん新しいガンダムがでてきている^^;
録画したの早く観ないと・・・。
2、劇中シーンを容易に再現できる本体の可動を実現。さらにそのメカニカルなギミックを高い再現度で搭載。
3、ガンダム・フレームを細部に至るまで再現。ガンダム・フレームの真の姿が1/100で姿を現す!
新機体をフェイス部から四肢、武装に至るまで密度あるディテールで再現。
外装は脱着式。内部にはガンダムヴィタール(仮)の新フレームを設定通りに再現。可動の根幹を支える。
各種武装を多彩なギミックで再現。6本の刀身は差し換えることが可能。レールスライドギミックを実装し、メカニカルな機構を楽しめる。
さらに武装を構えたポージングも、可動範囲の広さにより、見栄えよく決まる。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●1/100 フルメカニクス 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムヴィダール 1/100スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:発売中
<ひとり言>
しばらく観ないうちに、どんどん新しいガンダムがでてきている^^;
録画したの早く観ないと・・・。
「ROBOT魂」から「RX-77-2 ガンキャノン」が登場です!
連邦V作戦計画の中距離戦を担うモビルスーツ。
圧倒的な可動と豊富な武装・エフェクトパーツでかつてない劇中再現。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] RX-77-2 ガンキャノン ver. A.N.I.M.E. (初回特典付き) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
メーカー:バンダイ 発売予定:2016年8月31日
<ひとり言>
今までのプラモとは可動域がハンパなく凄いです!
私はなぜかガンダムよりも、ガンキャノンのほうに惹かれちゃいます^^
連邦V作戦計画の中距離戦を担うモビルスーツ。
圧倒的な可動と豊富な武装・エフェクトパーツでかつてない劇中再現。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] RX-77-2 ガンキャノン ver. A.N.I.M.E. (初回特典付き) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
メーカー:バンダイ 発売予定:2016年8月31日
<ひとり言>
今までのプラモとは可動域がハンパなく凄いです!
私はなぜかガンダムよりも、ガンキャノンのほうに惹かれちゃいます^^
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より、「ガンダムバルバトス」に装備可能な大型強化兵装が登場!
ガンダムバルバトスを強化できる、大型兵装を全長370mm迫力サイズでキット化!
バックパックとして、武装パーツとして、様々な形態で装備可能。
HGガンダムバルバトス以外の一部商品と組み合せてギミックを楽しむことも可能!
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:2015年12月12日
<ひとり言>
でるとは思っていましたが、やっぱり大型装備が登場しますね!
明日の発売・・・買うべきか^^;
ガンダムバルバトスを強化できる、大型兵装を全長370mm迫力サイズでキット化!
バックパックとして、武装パーツとして、様々な形態で装備可能。
HGガンダムバルバトス以外の一部商品と組み合せてギミックを楽しむことも可能!
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型 1/144スケール 色分け済みプラモデル
メーカー:バンダイ 発売予定:2015年12月12日
<ひとり言>
でるとは思っていましたが、やっぱり大型装備が登場しますね!
明日の発売・・・買うべきか^^;
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より、主役機「ガンダム・バルバトス」の1/100シリーズが始動!
1/100スケールながら作りやすい仕様。パーツ数が少なく、ライトユーザーにも組み立てやすいうえに、パーツによる色再現もされており、さらに作りごたえのある仕様に。
劇中の設定通り内部フレーム構造のディテールを再現。つくりながら機体の構造を見て楽しむことも可能。
ウェポン連動のギミックも充実長距離砲(仮)はスライド機構搭載で収納状態へ変形可能。刀(仮)も付属のジョイントパーツを使ってバックパックへの懸架を再現。
ガンダム・バルバトスとは
300年前の「厄祭戦」に用いられていたガンダムフレームの1機で、長い間CGSの動力炉として使用されていたモビルスーツ。
ギャラルホルンの襲撃にあったCGSの少年たちが急遽起動させ、三日月が乗り込んだ。
「厄祭戦」から長い年月が経っているため、装甲は劣化し、本来の性能は発揮できていない。大型の鎚矛を武器とする。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●1/100 ガンダムバルバトス(仮) (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
メーカー:バンダイ 発売予定:2015年11月30日
<ひとり言>
10月4日より放送開始の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」。
歴代ガンダムと色の配置が一緒というだけで、ほとんど原型ないです^^;
1/100スケールながら作りやすい仕様。パーツ数が少なく、ライトユーザーにも組み立てやすいうえに、パーツによる色再現もされており、さらに作りごたえのある仕様に。
劇中の設定通り内部フレーム構造のディテールを再現。つくりながら機体の構造を見て楽しむことも可能。
ウェポン連動のギミックも充実長距離砲(仮)はスライド機構搭載で収納状態へ変形可能。刀(仮)も付属のジョイントパーツを使ってバックパックへの懸架を再現。
ガンダム・バルバトスとは
300年前の「厄祭戦」に用いられていたガンダムフレームの1機で、長い間CGSの動力炉として使用されていたモビルスーツ。
ギャラルホルンの襲撃にあったCGSの少年たちが急遽起動させ、三日月が乗り込んだ。
「厄祭戦」から長い年月が経っているため、装甲は劣化し、本来の性能は発揮できていない。大型の鎚矛を武器とする。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●1/100 ガンダムバルバトス(仮) (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
メーカー:バンダイ 発売予定:2015年11月30日
<ひとり言>
10月4日より放送開始の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」。
歴代ガンダムと色の配置が一緒というだけで、ほとんど原型ないです^^;
HG(ハイグレード)が新生-REVIVE- 最新フォーマットによる「HGUC(ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー) RX-78-2ガンダム」が登場!
2001年に発売された「HGUC RX-78-2ガンダム」と総パーツ数はほぼ同数ながら、可動箇所は1.5倍以上と、組み易さを向上しつつ大幅な可動を実現。
アニメーションさながらの迫力のポージングが可能に。
ランナーはくさびゲートを採用することで、ゲート跡が目立たない仕様に。
組み易さを考慮したランナーの配置を実現し、かつ緻密なモールドで機体ディテールを再現。
ラストシューティングやライフルを両手で構えるといった劇中のポージングも自由自在。ビーム・ライフル、ビーム・サーベルのほか、腰部にマウント可能なハイパー・バズーカも付属。武器持ち手(左右)、平手パーツ(左右)で様々な表現が可能。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ
>
●HGUC 191 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)
メーカー:バンダイ 発売予定:2015年7月25日
<ひとり言>
家庭・仕事でいろいろありまして、久しぶりの更新となりました。(まだ生きています^^;)
いよいよ明日の発売となりましたね~、ガンプラ。
昨日、近くの○○電気行ったら、早速品揃えしている最中でした。
お値段見ると、800円位だったかな~。これだけのグレードで、このお値段ならリーズナブルですね!
ちなみに、「HGUC(ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー)」ってなんぞや?って調べてみると、
アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのうち、”宇宙世紀”を舞台とした作品に登場するモビルスーツ (MS) を1/144サイズで再現した、バンダイが発売するプラモデルシリーズの名称。
なんだって!
種類多すぎて、わからなかった><
2001年に発売された「HGUC RX-78-2ガンダム」と総パーツ数はほぼ同数ながら、可動箇所は1.5倍以上と、組み易さを向上しつつ大幅な可動を実現。
アニメーションさながらの迫力のポージングが可能に。
ランナーはくさびゲートを採用することで、ゲート跡が目立たない仕様に。
組み易さを考慮したランナーの配置を実現し、かつ緻密なモールドで機体ディテールを再現。
ラストシューティングやライフルを両手で構えるといった劇中のポージングも自由自在。ビーム・ライフル、ビーム・サーベルのほか、腰部にマウント可能なハイパー・バズーカも付属。武器持ち手(左右)、平手パーツ(左右)で様々な表現が可能。
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ

●HGUC 191 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)
メーカー:バンダイ 発売予定:2015年7月25日
<ひとり言>
家庭・仕事でいろいろありまして、久しぶりの更新となりました。(まだ生きています^^;)
いよいよ明日の発売となりましたね~、ガンプラ。
昨日、近くの○○電気行ったら、早速品揃えしている最中でした。
お値段見ると、800円位だったかな~。これだけのグレードで、このお値段ならリーズナブルですね!
ちなみに、「HGUC(ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー)」ってなんぞや?って調べてみると、
アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのうち、”宇宙世紀”を舞台とした作品に登場するモビルスーツ (MS) を1/144サイズで再現した、バンダイが発売するプラモデルシリーズの名称。
なんだって!
種類多すぎて、わからなかった><
【商品情報】
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場する、「サザビー」がMGで登場!
2012年12月、リリースされたMG νガンダムVer.Kaから約1年、ついにライバル機サザビーVer.Kaが登場します。
νガンダムやMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0に導入された新技術を導入。
MGのさらなるアップデートを盛り込んだサザビーにご期待ください。
メカニックメカデザイナーのカトキハジメ氏描き起こしのディテールとマーキングを始め、こだわり抜いたハイクオリティーとなっている。
メーカー:バンダイ 2013年12月31日発売予定
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ >
●MG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
<ひとり言>
”Ver アップ”のたびに、スタイル・ディテール・完成度が良くなっていきますネ!
しかし、部品の数や細かさが半端じゃなくなっていくのも事実・・・、そしてお値段アップも事実・・・。
も、もうちょい安く ><
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場する、「サザビー」がMGで登場!
2012年12月、リリースされたMG νガンダムVer.Kaから約1年、ついにライバル機サザビーVer.Kaが登場します。
νガンダムやMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0に導入された新技術を導入。
MGのさらなるアップデートを盛り込んだサザビーにご期待ください。
メカニックメカデザイナーのカトキハジメ氏描き起こしのディテールとマーキングを始め、こだわり抜いたハイクオリティーとなっている。
メーカー:バンダイ 2013年12月31日発売予定
< 詳細・ご注文はこちらからどうぞ >
●MG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
<ひとり言>
”Ver アップ”のたびに、スタイル・ディテール・完成度が良くなっていきますネ!
しかし、部品の数や細かさが半端じゃなくなっていくのも事実・・・、そしてお値段アップも事実・・・。
も、もうちょい安く ><